スーパーには、新玉ねぎ・新じゃが・新キャベツなど、皮が柔らかくみずみずしい春野菜たちが出回っています。
今日は、そんな春野菜の中でも使いやすい、新玉ねぎを使ったおすすめレシピを2つご紹介します。
新玉ねぎの栄養
新玉ねぎの旬は3月~5月。
みずみずしさが特徴ですが、水分が多く普通の玉ねぎよりも傷みやすいため、冷蔵保存がおすすめです。
新玉ねぎの注目したい栄養素は「硫化アリル」と「ケルセチン」の2つです。
硫化アリル
玉ねぎは「血液をサラサラにする」と言われますが、それは硫化アリルという成分が関係しています。
硫化アリルは辛味の元になっている成分ですが、消化液の分泌を促進して新陳代謝を盛んにし、血液をサラサラにする働きがあります。
硫化アリルは水溶性ですので水にさらすと辛みとともに栄養も流れてしまいます。
新玉ねぎを食べる時は、水にさらさずに食べると良いです。
ケルセチン
ケルセチンは強い抗酸化作用を持つ成分です。
今回のレシピの中で鯖缶を使用しますが、鯖に含まれているEPAやDHAhは動脈硬化や血栓を防いだり、善玉コレステロールを上昇させるなど多くの健康効果を持っています。
EPAやDHAは酸化しやすいという特徴を持っているので、抗酸化作用を持つ新玉ねぎとの食べ合わせはピッタリです。
①新玉ねぎと鯖缶の生姜サラダ
鯖缶の味で味付けができるので、料理が苦手な方でも簡単にできる料理です。
材料(作りやすい分量)
たまねぎ 1つ
鯖味付け缶(醤油味) 1つ
カイワレ大根 1パック
生姜 ひとかけ
作り方
①新玉ねぎはスライスにする。カイワレ大根は食べやすい大きさに切る。しょうがはみじん切りにする。鯖の味付け缶は缶詰から取り出して身をほぐしておく。
②ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせる。この時、缶詰の中身の汁も一緒に入れてしまいましょう。
③お皿に盛り付ける。
コツ・ポイント
玉ねぎや鯖缶の分量によって味が薄い場合は、だしつゆで味を足すとおいしくなります◎
鯖缶は鯖の味噌煮缶詰でも代用可能です。
②牛玉ポン酢
牛肉と新玉ねぎ相性抜群!さっぱりしていてこの季節にもピッタリな簡単料理です。
材料(2人分)
牛肉 200g
たまねぎ 半分
小ネギ 適量
塩 少々
ポン酢 大さじ1と1/2
作り方
①玉ねぎは薄くスライスする。
②牛肉を炒めて、少量の塩で下味をつける。
③新玉ねぎ、牛肉、小ネギの順番で盛り付けをしてポン酢をかける。
コツ・ポイント
味付けはポン酢でさっぱり食べるのが合うので、下味の塩をは少なめにしましょう。
牛肉を炒める時の炒め油も、少量のほうがさっぱりと食べられるのでおすすめです◎
おわりに
今回は新玉ねぎの簡単レシピを紹介しました。
この時期だからこそ、生でも美味しく食べやすい新玉ねぎ。ぜひ作ってみてくださいね。
料理や栄養についてさらに詳しく知りたい場合はカラダヅクリキッチンの河合までお気軽にご相談ください。一緒に楽しく料理を学びましょう!
カラダヅクリキッチンの公式ホームページはこちら⇒https://karada-kitchen.com/
近日開催中の料理教室イベントはこちら⇒https://karada-kitchen.com/category/event/