雑記

【30代で脱サラ】ローリスクハイリターンで青天井の夢のような仕事とは?

「今の状況を変えなくてはいけないことは漠然と分かっている。でも家庭があるし、子供もいるから、リスクを負って脱サラに挑戦しても良いのか?」

そんな悩みを抱えていませんか?

 

実は、このブログを始める前の僕も、同じ悩みを抱えてずっと悩んでいました。

過去に起業も試みましたがあえなく断念し、仕事を追われ家族に迷惑を掛ける結果になってしまったこともあります。

 

この記事で伝えるローリスクハイリターンな脱サラビジネスは、ずばりブログ運営です。

僕はブログを約2年間運営した後、フリーランスとなりました。今では、家族を養いつつ、別の事業に手を広げ、食べていくことができています。

 

脱サラはリスクを伴います。特に30代となれば、職を変えることすらリスクですので、個人的には脱サラをするなら、ブログのようなローリスクハイリターンなビジネスを副業から始めるのが吉だと思います。

 

この記事では脱サラのリスクとブログ運営について解説していきます。

まず知っておかなければならない脱サラの現実

脱サラの現実

  • 10年以内に潰れる会社の数は93%(経済産業省の「中小企業白書」より)
  • 個人事業主の廃業率は法人よりさらに高く、半年以内に4割が廃業する(NPO法人起業家ホットラインより)

脱サラの成功率は1割にも満たず、かなり厳しい道なのが現実です。

ただ、この確率はあくまで数字であり

  • きちんとした準備をしないで起業をした人
  • リスクの高い起業を選び潰れてしまった人

なども含まれています。

脱サラの現実は厳しいことを受け止め、甘い話には乗らず、堅実な副業スタートし、入念に準備や計画を立てて実行すれば、この確率はもう少しあげることができます。

脱サラは2通りの方法がある

脱サラして起業をするには、2つのタイプがあります。

会社を辞めてから脱サラをする

先に仕事を辞めて脱サラに挑戦するタイプです。

退路を断ち、やらざるを得ない環境を作るので、上手くいけば脱サラに全て時間を注いで急ピッチで成功に導くことも出来ます。

ただ、反面、生活していく上で必要な収入がゼロになる可能性もありますからリスクは非常に大きいとも言えます。

メリット・デメリットをよく考えて選ぶ必要があります。

メリット

  • 覚悟が決まり、本気になれる
  • 脱サラに全ての時間が使える
  • 上手くいけば起業成功までのスピードが速い

デメリット

  • 準備不足だと無収入の期間が長くなる
  • 生活に必要な収入がゼロになる
  • 意志が弱く、だらけてしまうとせっかくの時間を生かせなくなる
  • 家族に心労を掛けることになる

副業からスタートする

僕が選んだ堅実な脱サラ方法です。

今は、ブログに限らずメルカリなどのフリマアプリやBASEなどの無料でつくれるネットショップなど、誰でも簡単にスモールビジネスをスタートできる環境が整っています。ブログももちろんその一つです。

このタイプのメリット・デメリットはこちらです。

メリット

  • 生活出来る収入は確保したまま脱サラ出来る
  • 失敗しても痛手にならない
  • 副業で基盤を作ってから起業に繋げられる
  • 家族への負担が少ない

デメリット

  • 時間の確保が難しい
  • 成功までのスピードは若干鈍る
  • 意志が弱いと逃げ道になる

僕は、元々、石橋を叩いて渡るタイプなので、会社に所属したまま副業からスタートするタイプを選びました。

一度目に挑戦した際は、それでも失敗して家族に心配を掛けてしまいました。

一度目の脱サラ挑戦に失敗、原因は

僕は、元々スポーツ系事業の会社で10年働いていました。

子供にスイミングスクールで指導したり、施設のマネジメントを行っていて実績も残していたので、これなら起業出来ると思い、友人のトレーナーと共に、会社に所属しながら子供の運動関係のスクール事業を始めました。

しかし、結果は上手くいきませんでした。

起業して分かったゼロからイチを生み出す難しさ

これまでは、会社や施設の名前(=ブランド)があったので、そこに人は勝手に集まってきました。

でも、自分でゼロから集客するのは全く違い、集客にはとても苦労しました。

チラシを作りポスティングしたり、SNSやホームページなどで集客したり、それまでゼロから集客してビジネスをした経験がなかったため、全く成果が出ないまま時が過ぎてしまいました。

 

その後、SNSが会社にバレて、上司に呼び出しされました。

「管理職を降格する」と言われ、給与が下がる旨を説明されました。

 

その会社で続けていく意志は元々無かったので、そこで退職を選びましたが、結果として転職活動に労力を取られ、一旦起業は断念する形になってしまいました。

その脱サラ、本当に覚悟はあるか

1度目の脱サラは、正直覚悟が足りなかったことが失敗の原因だったと思います。

「仕事ダルいし、上司に命令されるのも嫌だから個人事業主がいいなぁ」くらいの気持ちでは、まず成功しません。

「脱サラするぞ!絶対するぞ!」の勢いだけの脱サラも成功しないでしょう。

脱サラは、覚悟と入念な計画、限りなくリスクを下げる準備が必要です。2度目の脱サラはそこを意識しました。

ローリスクハイリターンのおすすめの脱サラビジネスは「ブログ」

有名なホリエモンこと、堀江貴文さんは、ほぼ確実に成功するであろうビジネスの4箇条をこう述べています。

成功するビジネスの4過剰

  1. 利益率の高い商売
  2. 在庫を持たない商売
  3. 定期的に一定額の収入が入ってくる商売
  4. 資本ゼロあるいは小資本で始められる商売

ブログは、これらの4条件を全て満たしている非常に優れたビジネスモデルです。

僕が考えるブログ運営のメリット・デメリットはこちらです。

ブログのメリット

  • 会社に所属しながらでも十分に出来る
  • 初期投資が少なくローリスクでハイリターンである
  • 在庫を持たずに商品を売ることが出来る
  • 毎日収益が発生する
  • 楽しみながらお金が稼げる
  • ゼロからイチを作りやすい
  • 様々な形態のビジネス起点になる

ブログのデメリット

  • 慣れるまでが大変
  • 成果が出るまでに時間が掛かる
  • 情報商材や怪しいコンサルに引っかかるリスクがある

ネットでお金が動く以上、そこにつけ込む怪しいビジネスとは紙一重なところがあります。それさえ気を付けて、努力の方向性さえ間違えなければ、ある程度の収益化が可能です。

ブログで収益化するためには

ブログで収益化をするためには、最低限、いくつかクリアしておくべきことがあります。

無料ブログはNG、WordPressでブログをつくる

アメブロなど、無料でつくれるブログなどもありますが、収益化するためにはWordPressを使う必要があります。

無料ブログでは収益化に必要なGoogleアドセンスなどの審査も通りませんし、要らない広告も入ってしまうため、収益化には向いていません。

ここで守りに入って無料ブログを選択してしまうとまず間違いなくつまずくことになるので注意しましょう。

WordPressは、最初の導入だけハードルが高いですが、慣れてしまえば簡単で、収益化にも向いています。

WordPressでブログを始める方法

  1. エックスサーバーを借りる
  2. エックスドメインを取得する
  3. WordPressをインストールする
  4. WordPressテーマ「STORK19」を使う

テーマとは、WordPressに簡単にデザインや機能を導入できるものです。

1〜2万円で買い切りのものが多いですが、わざわざデザインや機能を整える必要がなくなるので、多くのブロガーはこれを使っています。

ちなみに僕はブログを始めた当初、「ストーク」というWordPressの有料テーマを使っていました。ストークのレビューは下記の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

ブログ初心者におすすめ!WordPressテーマはSTORK(ストーク)で決まり!

月間最高83万PVの地域ブログを運営しているむらきち(@murakichi_y)です。 ブログを始める前は、WordPressは触ったこともない初心者でした。 最初のテーマ選びだけでも、どれがいいのか ...

続きを見る

とりあえず、まずは本から読んでみることもおすすめします。下記の記事では、初心者向けの本から、ある程度慣れた方まで、おすすめの本を厳選して紹介しています。

ブログ運営に役立つ本
ブログ運営におすすめの本10選!月間130万PV超えの地域ブロガーが厳選して紹介

浜松の地域ブロガー、むらきち(@murakichi_y)です。 月間130万PVを超えるまでの間に、ブログ、アフィリエイト、文章術、SNS運用、その他ブログ運営に関連する本を30冊近くは読んできました ...

続きを見る

まとめ

ブログの収益化は簡単ではなく、かなりの努力が必要です。それでも数ある脱サラビジネスの中では、ローリスクハイリターンの夢のあるビジネスだと思います。

もし、覚悟がある方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

初心者におすすめのASP



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

むらきち

ココハマ編集長兼ライター。趣味はドミトリー、カプセルホテル巡りのひとり旅。サウナー。天竜にセカンドハウスを作ってテントサウナライフを楽しみたい。

-雑記